- 
1:エクレア
:
	2010/07/13 (Tue) 17:57:34 
- 
はじめまして。初めての書き込みで読みづらいかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。
 
 
 沸いてくる強迫観念は、
 言ってはいけない事を言ってしまって人生が破滅してしまうのではないか、
 自殺してしまうのではないか、
 事件を起こしてしまうのではないか、
 何かとてつもなく恐ろしいことが起こるのではないか、
 などです。
 
 強迫観念が沸いてくると同時に体にも異常な感覚(パニック発作と同じ感覚)
 が出ます。
 顔と体が痺れ、過呼吸になり、みぞおちが圧迫され、強烈な不安感に襲われます。
 
 強迫観念が現実のものになってしまったらどうしようという観念に囚われてしまいます。
 襲ってくる強迫観念に自分はいつまでもつだろうか、耐えられなくなって自分がどうにかなってしまうのではないか、
 という考えも沸いてきます。すごく怖いです。
 
 
 岡嶋先生からは、強迫観念が沸いてきても「そうなったら、そうなったとき」とあきらめ、一歩踏み出して行動する、とアドバイス頂いたので、
 少しずつではありますが、行動することを意識してやっています。
 
 苦手な事にあえて挑戦しています。
 車の運転が苦手なので(パニック発作になるので)、運転距離を延ばしたり、一人で運転したり、慣れない人を乗せて運転したりしています。
 一人で大きなショッピングモールに行けなかったので、一人で行くことにも挑戦しました。
 
 挑戦している時は、極度の緊張から体に症状が強く出て、めげそうになりましたが、なんとかやりすごし、最後まで行動しました。
 
 「出来ない」「無理」と決め付けていた事を「できる事」に変えていくことが自分にとって、
 とても大事なことだと分かりました。
 
 皆さんの書き込みを読ませて頂いたて、不安があってもそのままで行動されていてとても励まされました。
 行動するのみ!挑戦するのみ!なんですね。
 
 強迫観念に過度に反応しないようにしたいです。
 「そうなったら、そうなったとき」あきらめて、あきらめて、あきらめて。悪あがきしないで。
 難しいですが、これしかないですね。
 
 こうやって書き込むことで、今の自分と向き合い、皆さんと共感できたらと思います。
 
- 
2:テール
:
	2010/07/13 (Tue) 21:55:52 
- 
そうです、そういう感じでこれからもがんばってください!   
- 
3:ピコ:
	2010/07/13 (Tue) 22:11:30 
- 
 体にも変調が出るとは、それは大変ですね。
 
 
 それで強迫観念は現実のものになりそうですか?
 過去になったことはありましたか?
 絶えられなくなったことはありますか?
 どうにかなったことはありますか?
 
 
 きっとなかったですよね。
 きっとこれからもないですよ。
 
 私も「もしかしたら・・・」の言葉に振り回されました。辛いですよね。
 強迫観念に振り回されたくないのに、儀式をせずには居られない。
 一時の安心は得られるが「またやっちゃった」と落ち込む毎日。
 
 
 人間って順応性が強いものですよ。
 
 嫌なことを避けるともっともっと怖くなり身動きが取れなくなり
 嫌なことに挑戦しているうちに怖さが薄らぎ気にしなくなる。
 
 
 強迫観念に過度に反応しないようにと思えば過度に反応してしまう。
 過度に反応しているうちに慣れてくる。
 
 来るもの拒まず、去る物追わず。
 身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあり。
 
 
 がんばっていますねぇ。行動あるのみですね!
 
 
- 
4:アロハ
:
	2010/07/13 (Tue) 22:15:07 
- 
気合い入ってますね。前進あるのみ!!多かれ少なかれ不安と心配のない人はいないと思いますよ。   
- 
5:エクレア
:
	2010/07/14 (Wed) 11:41:24 
- 
テールさん
 ありがとうございます。頑張ります。
- 
6:エクレア
:
	2010/07/14 (Wed) 12:03:16 
- 
ピコさん
 
 >それで強迫観念は現実のものになりそうですか?
 >過去になったことはありましたか?
 >絶えられなくなったことはありますか?
 >どうにかなったことはありますか?
 
 「言ってはいけない事を言ってしまう」観念については、
 自分が楽になりたいと思い、苦しみを避けたいと思い、言ってしまったら楽になれると考え、
 途中まで言ってしまった事は一度あります。
 とてもいけない事をしてしまったと思っています。
 他の観念については無いです。
 
 「もしかしたら・・・」という言葉、ずっと頭の中にあります。
 ちょっとでも気を抜いたら・・・とか。
 ピコさんのお言葉、とても大切な事が書かれていると思いました。
 過度に反応しているうちに慣れてくる、来るもの拒まず去るもの追わず、
 身に沁みます。
 ありがとうございます。
 
 
 
 
 
- 
7:エクレア
:
	2010/07/14 (Wed) 12:05:54 
- 
アロハさん
 そうですね、誰でも不安はありますよね。
 いろんな感情の中で不安が突起してしまっている、なぜなら不安を嫌がり回避しているから・・・。
 それが今の自分です。
- 
8:ontsan
:
	2010/07/15 (Thu) 00:20:23 
- 
恐怖、不安に襲われたら、それをよく味わいましょう!   
- 
9:エクレア
:
	2010/07/15 (Thu) 09:47:22 
- 
ontsan
 恐怖・不安を味わうって、怖いです。
 味わってるうちに気が狂いそうになります。
 あぁ、もうだめだ。と何度も何度も思います。
 でも嫌がらず味えるように頑張ります。
- 
10:ontsan
:
	2010/07/16 (Fri) 01:57:43 
- 
エクレアさん
 
 私もまったく同じように感じかんじます。
 でも、気が狂いそうになる気持ちもよく味わうようにしています。
 もうダメだ、という観念も、湧けばそれにただ気づき、観察するようにしています。
 
 一緒に良くなりましょうね!
- 
11:エクレア
:
	2010/07/16 (Fri) 23:56:33 
- 
ontsan
 もうダメだ、という観念も観察しているのですね。
 どんな感じで観察していますか?
 私の場合は、もうダメだと思うと、頭がどうにかなってしまいそうな感覚になり、
 今にも飛び降りて自殺してしまいそうという観念に囚われ、
 パニックになり、実際にパニック発作の症状がぐわっと出ます。
 その症状の感覚を味わうように意識します。
 岡嶋先生からアサリを口の中に入れて、貝(観念)と身(感覚)を区別して、身(感覚)だけ味わうと教えてくださいました。
 アサリをイメージします。
 落ち着いて、観念にひっぱられないように観察できるようになりたいです。
- 
12:ontsan
:
	2010/07/20 (Tue) 20:37:53 
- 
観念は単なる観念として受け止めるようにしています。
 頭の中に湧いてくる考え、それ以上の意味はない、という程度に気軽に受け止めています。
- 
13:ピコ:
	2010/07/21 (Wed) 01:07:02 
- 
 私は正直なところ観念を味わうなんて余裕はありません。
 
 怖い物は怖いし、嫌な物は嫌。
 それでも、今日常生活を送ることができているのは
 やるべきことをやっているからだと思っています。
 そのようにしているうちに嫌なことも怖いことも忘れてしまう。
 
 観念を味わえる人はそのようにすれば良い。
 私は味わえないから、怖がり、怯えながらやるべきことをする。
 そのうちに観念は薄らぎ忘れてゆく。
 
 それが私のやり方。
 
 
- 
14:エクレア
:
	2010/07/21 (Wed) 22:46:46 
- 
ontsan
 ありがとうございます。単なる観念と割り切り、あきらめが肝心ですね。
 そういう受け止め方ができるようにしていきたいです。
 
 
 ピコさん
 恐ろしい観念が沸いてきてもやるべきことをやる、これを意識してやっています。
 観念が薄らぐときもありますが、ドンと中央に大きく居座ることが多いです。
 それでもやるべきことをやる、それしかないと思ってやっています。
 大切なのは「行動」ということですね。