- 
1:?頭
:
	2012/12/25 (Tue) 12:16:59 
- 
外界からのあらゆる刺激(音、目に映るもの、触れるものなど)が、気になりとらわれます。外界からの刺激に対して、意味付け、情報処理、反応するという認知が歪んで、それが長年続いて、歪んだ認知が悪化し、定着してしまっていることは自覚しています。あらゆる刺激に対して、不快感や苦痛を伴います。ただこれは、強迫なんでしょうか?
 強迫観念がわいて不安で恐くなっても、このような時はこれは強迫だと認識し、その状況のなかでも、やるべきことをやるようにしてきました。
 でも、上記した認知の歪みは強迫なんでしょうか?いったい何なのか。強迫に対する対処と同じように対処したら良いのか、どうしたら良いのか、いろいろ分からなくなって、混乱して、状態が悪くなっています。とても苦しいです。
 原井先生、助言頂けませんか?
- 
2:?頭
:
	2012/12/25 (Tue) 17:28:32 
- 
原因とかごちゃごちゃ考えることに意味はないと思う。
 投稿したことのような困惑も残ってはいるけど、やるべきことをやる。生きていかなければならない。
 投稿した症状の対処法も、強迫に対するものと根本的に同じなんだと思う。自分 でも分かってるはず。
- 
3:?頭
:
	2012/12/25 (Tue) 18:58:37 
- 
それでも、原井先生のメッセージがほしいんです。長年、私の主治医である先生のメッセージをもらえたら、心強いです。
 また、前に向かって生きていきたい。
 
- 
4:?頭改め、まぁ
:
	2012/12/26 (Wed) 01:42:51 
- 
今日は、集中治療を行ったときの資料とか、みなさんの投稿を見たりして、強迫性障害と向き合った一日になった。そうしているうちに、昨日投稿したことも含めて、どうするべきなのか思い出した。そして、また前向きにやるべきことをやっていた。
 勉強に集中することは困難。ストーブの不定期的なぼーっと燃える音が気になって、意識がつっかえる感じになる。しばらく、こんなことなく集中していろいろ取り組めていたのに、ここ二週間くらい症状が目立つなぁ。
 でも、それは、とりあえず今はどうしようもないし、しょうがないから、そんななかでもやるべきことをやっている。
 なかなか自己実現は難しいけれど、挑戦せずに後悔することが一番悲しい。だから、今まで自己実現のための挑戦を繰り返してきた。考え方にもよるかもしれないけれど、努力は実った。そして、また今度大きな挑戦をする。これは、ちょっと結果は良くないかもしれないけれど、それに向けてできることはしたいから、頑張っている。
 原井先生にメッセージ求めていたけれど、なんかもらえなさそうですね。掲示板の使い方がちょっと違ったのでしょうか?
 まあいいや。だから、自分で質問しておいて自分で答えていたー(笑)今日は考え疲れました。
 みなさん、おやすみなさい☆
 
- 
5:原井
:
	2012/12/26 (Wed) 13:49:26 
- 
>まあいいや。だから、自分で質問しておいて自分で答えていたー(笑)
 素晴らしい
 
 >今日は、集中治療を行ったときの資料とか、みなさんの投稿を見たりして、強迫性障害と向き合った一日になった。
 >そうしているうちに、昨日投稿したことも含めて、どうするべきなのか思い出した。
 >そして、また前向きにやるべきことをやっていた。
 掲示板の使い方の理想の一つでしょう。
 ありがとう
- 
6:まぁ
:
	2012/12/26 (Wed) 23:07:56 
- 
先生、返信ありがとうございます(^^)昨日、クリニックに電話してから掲示板ちゃんと見てくださったんですね。
 今日も朝からパートをしてたんですが、帰ったらすぐ勉強にとりかかるべきなのに、疲れて休憩ちょっとしすぎてしまったので、今からできるだけ頑張りますね。
 では、これからもよろしくお願いします。少し早いですが、よいお年を♪