- 
1:どらみっこ
:
	2016/02/29 (Mon) 17:46:20 
- 
以前、原井先生と岡嶋先生に大変お世話になった者です。
 自動車教習の多大なストレスにより、強迫が仕事にまで
 広がり、坂を転がるように再発しました。莫大な不安との闘いが始まりました。とにかく不安に思ってもあえてそのままにすることを心がけて、日々一日を乗り切っています。もやもやのその先に何があるか、もう一度自分の目で確かめます。
- 
2:岡嶋
:
	2016/03/01 (Tue) 20:25:27 
- 
また,よくなりましょうね。
 不安との闘いをやめて,呼吸のアプリでもやってみませんか。
 私はアンドロイドなので,「ペースの呼吸」をお勧めしています。
 iPhoneの患者さんからは,「呼吸レッスン」がいいと教えてもらいました。
 力が抜けないと不安の塊のままで転がってしまいますから。
- 
3:どらみっこ
:
	2016/03/01 (Tue) 21:17:06 
- 
岡嶋先生
 
 ご返信ありがとうございます。アプリ入れてみました。呼吸早かったみたいです。
 ゆっくりやったら、少し落ち着きました。
 明日死ぬほど確認したい仕事があるのですが、あえてやらないで、ほっときます。
 スッキリすると、ろくなことないのが身しみてるので 笑
- 
4:どらみっこ
:
	2016/03/02 (Wed) 22:02:35 
- 
ふと、強迫短歌というのが浮かんだので、載せてみます。
 
 さあ喰えと
 悪魔囁き
 常連に
 シェフの気まぐれ
 強迫コース
- 
5:エディー
:
	2016/03/03 (Thu) 07:50:58 
- 
 食べきれば
 お代取らぬと
 ささやかれ
 決して帰さぬ
 オーシーディナー
 
 ボッタクリ!?
 気づいてすぐに
 出る勇気
 あれば今頃
 こんな事には
 
 
 どらみっこさん
 
 初めまして。素敵な歌ですね。
 子供の頃に読んだ「注文の多い料理店」で浮かんだイメージが
 よみがえって来ました
 触発されて僕も作ってみました
- 
6:てどらみっこ
:
	2016/03/03 (Thu) 08:10:50 
- 
エディーさん
 
 初めまして!なんと連歌になりましたね(≧∇≦)
 ありがとうございます^o^
 短歌好きなんです。限られた文字制限の中で、どれだけ想いがこめられるか?と
 いうのに萌えるんですよねー 笑
- 
7:エディー
:
	2016/03/03 (Thu) 08:51:14 
- 
 春近し
 緩慢根っこが
 床に張る
 
 調子を崩し仕事を失い、
 今はそんな状態です。
 
 どらみっこさんも教習中なのですね。
 僕の強迫ポイントはそこに無いのですが、行けていません。
 
 これまで、自分や生活をハンドリングする技能はかなり上達したはずなんですが、
 今は「もう嫌になっちゃったぁ」とハンドルから手を離してしまっている状態です。
 飛行機の操縦かんの方が近いイメージかもしれません。
 
 
 ところで、岡嶋先生の呼吸の話で思い出しました。
 
 水泳教室に行った時の事、
 最初にボビングという呼吸の仕方を教わるんです。
 
 水中では鼻から吐いて、水面から顔を出したら口から吸う。
 フンー パー フンー パー という感じ。
 これを泳いで壁までたどり着く度、やるように言われました。
 しゃがんだり、立ち上がったりしながらやります。
 
 この帰り道に自転車をこいでいると、
 鼻呼吸が楽に大きくなっているのに気付いたんです。
 そうなると鼻頭から吸い込んだ空気が、
 頭のてっぺんへ抜けていくような爽快感が味わえます。
 
 鼻呼吸に限らず、ランニングなどで呼吸が早く大きくなった後、
 僕はとてもリラックス出来ます。少なくとも10~15分はやらないとダメみたい。
 
 そんな、操縦桿を握っていた頃の記憶…
- 
8:エディー
:
	2016/03/03 (Thu) 08:59:08 
- 
おお、書いている内に早くもレスが。
 
 こちらこそありがとうございます。
 このキャッチボール感は楽しいですね。
 
 でも僕は短歌にしてもメールにしても文字を打つのには
 書いて消してと強迫が絡むので、あふれる何かをのびのび表現するのに
 他に何か無いかなぁと思っています
 
 絵?メロディー?演劇?って
 
- 
9:どらみっこ
:
	2016/03/05 (Sat) 00:05:22 
- 
ごゆるりと
 そこに座って
 強迫さん
 酒でも飲んでて
 構わないけど
 
 エディーさん
 ご返信ありがとうございます。もう嫌になっちゃったなあ、というお気持ちは私もあります(ー ー;)
 自動車教習はくそド下手くそで、自己嫌悪で最悪になります。仕事も憂鬱ですが、無理やり行って、なるべく嫌でも行動するようにしています。とにかく、なんでも出来不出来の差が激しいのです。
 お互い、春が訪れますように。症状は違いますが、同じ病気の方のお話を聞くと励みになります!
 自分の中で今頑張りすぎて飽和状態なので、リラックスする時間が必要かもしれません。