- 
1:かおり
:
	2017/09/19 (Tue) 10:53:54 
- 
高校1年の娘が、中2より強迫性障害です。
 
 症状は虫がこわい。虫がとまったかもしれない、タオルやパジャマ、服が着れない。
 床には座れない。などです
 
 高校に入学してから症状がだんだんひどくなり、今は使い捨てスリッパを1日2足
 お風呂の時は使い捨てスポンジを10個使っています。
 ここ最近は1回洗ったタオルも使えなくなって、パジャマも毎日新しいものを買ってきます。
 もうお金がない無理だと言っても、怒ってハサミで壁に穴をあけたり、服を切り刻んだり
 夜中まで暴れるので、新しいものを買い与えないといられません。
 
 こっちだって、もったいないことくらいわかってる!私の気持ち全
 然わかっていない!と言います。
 買ってくると、ありがとう。。ごめんなさい。。と言います。
 
 その繰り返しでだんだんエスカレートしているのですが、こちらも金銭的精神的に限界です。
 病院にいくように何度も説得していますが、絶対に行かないと言います。
 
 そして、夜に早く死にたい早く死にたい、何で生んだの?生まれてきたくなったと言います。
 娘は自閉症スペクトラムと診断されています。
 
 本当に毎日毎日大変です。どうしたらいいのでしょうか?
- 
2:藍
:
	2017/09/22 (Fri) 23:42:03 
- 
かおりさん
 はじめまして。
 31才 強迫症の息子をもつ母親です。
 娘さんが強迫症なのですね。
 毎日毎日大変と書かれています。お辛い毎日なのでしょう。
 症状のある娘さんが一番辛いのはわかっていても、
 巻き込みに合っている家族も辛いのです。
 大切に育ててきたつもりの我が子に「死にたい」と
 言われれば胸が詰まります。
 暴れれば世間体があったり、自身も疲れてきてついつい
 巻き込みにあってしまいます。
 我が家も10年前まではかおりさんのお宅と似たものでした。
 壁があなぼこだらけでした。
 受診を嫌がっている娘さんを動かすのは大変のご様子。
 私の場合は、自分がアンテナを伸ばし、情報をキャッチし
 強迫に対する引き出しを埋めていこうと考えました。
 月例会に参加して、情報を集め、ヒントを見つけて参りました。
 八方塞がりって言葉は今の私のためにある言葉だと何度も
 思っていましたが、意外にも塞がっていなかった事にも
 気づかされました。
 どちらにお住まいかは存じませんが、月例会にご参加いただき
 思いっきり愚痴を吐き出してみると心が軽くなるかもしれません。
 きっと「うんうん!」「そうよね~」って。
 最近の息子の一言
 「死にたいけど今じゃなくていいと思えるようになった!と時々思う」と。
 このように思える時も出てきたのだと。
 
 
- 
3:かおり
:
	2017/09/29 (Fri) 15:10:19 
- 
返信ありがとうございます。
 ますます状況はひどくなり、限界の限界を越えている毎日です。
 逆に人間ってすごいなと思えるようになってきました。
 まだ解決の糸口は見つかっていませんが、今度OCDの会に参加してお話しを伺ってみたいと思っています。