-
1:名古屋OCDの会:
2014/04/27 (Sun) 06:34:42
-
名古屋OCDの会4月例会に
ご参加いただきありがとうございました
こちらには
参加されての感想や
その後の報告など、ご自由に書きこんでください
随分前の事でも結構です
ささいな内容でかまいませんので
お気軽にどうぞ
-
2:kaeruotoko
:
2014/04/27 (Sun) 19:34:25
-
当事者ですが、初めて家族会に参加させていただきました。
ご家族の皆さん、当事者の方への接し方にご苦労されてますね。
僕の場合、癇癪やある種の破壊行為は、どうにもやり場のない気持ちの
裏返しであることが多く、始まると自分でも止められませんでした。
やめたくてもやめられない病状の1つですので、気持ちが落ち着くと、
その後途方もない後悔の念に駆られます。
その後多様な症状の改善とともに、癇癪もおさまるようになり、
以前の自分を思い返すと、罪悪感でいっぱいになります。
病状の酷いとき発せられる言葉は、「心にもない言葉」も多いので、
ご容赦くださいませ。
-
3:みうら
:
2014/04/28 (Mon) 10:08:22
-
長い時間、静かに家族の話を聞いてくださってありがとうございます。
閉会後の「ご家族の話を聞いていたら、過去の自分の状態はひょっとしたらまだ良い方だったかもしれない。」
というkaeruotokoさんのご感想が印象に残りました。
自分も皆さんのお話を聞いていると、毎回、自分では思い付きもしなかった発見があります。
今後ともよろしくお願いいたします。
-
4:kaeruotoko
:
2014/04/28 (Mon) 14:26:13
-
みうらさん、例会ではいつもお世話になります。
帰宅後久しぶりに、妻と症状が酷かったときの話をしました。
当時妻も僕の要求に追い込まれ、精神科で安定剤を処方してもらっていました。
本当に苦しかったとしみじみ思い返し、顔を見合わせて苦笑いしました。
改善したとはいえ、つきまとう強迫への対処の難しさを改めて感じております。
他の当事者の方やご家族にどのようなスタンスで接するのが適切なのか?
あれこれ考えあぐねている今日この頃です。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。